
腰痛って、ほんと辛いですよね。。
本記事では、腰痛持ちの筆者まるたが実際に試して効果を感じた、腰痛の予防策を紹介します。
おうち時間の腰痛予防

最近は、テレワーク・リモートワークなども増え、自宅での仕事時間なども増えましたよね。
そんな中、『テレワークを始めてから腰痛が気になって・・』という方も少なくないようです。
腰痛って、ほんと何をするにも辛いですよね。涙
筆者まるたも長年腰痛持ちだったのですが、予防策を取り入れていったら腰痛の頻度がかなり減ってきました。
今回は、筆者が試して実際に効果のあったおうちでできる腰痛予防3選を紹介していきます。
①ハニカムクッションで体圧分散
腰痛予防に一番効果を感じたのが、こちらのハニカムクッション!

このハニカムクッションを椅子の上に置いて座るだけで、座り作業による腰痛の頻度がかなり減りました。

その理由はこのクッションの構造にあります。

このメッシュ状の構造が体圧を分散してくれる効果があり、座っているときの腰への負担を軽減してくれるんです。
またこのクッションは、おしりも痛くなりにくく、座り心地が良いことも特徴のひとつです。
このクッションの購入のきっかけは、友人が『良いよ~』と言っていたから✨
はじめは半信半疑で真似して購入してみたのですが、私にはとても効果があったので、今ではわが家にかかせないアイテムとなりました。

このクッションのおかげで腰痛が激減したので、今ではわが家にハニカムクッションが3種類もありまして。。笑
腰痛予防に毎日お世話になっているクッションです。
②ヨガ・ピラティス
腰痛予防2つ目はヨガやピラティスをすることです!

私は、体力に余裕があるときはピラティス、心を落ち着かせたいときや寝る前にヨガをしています。
もともとはスタジオに通ってヨガやピラティスを習っていましたが、習い始めてから身体の変化も感じて、腰痛が起きにくくなったことを実感しました。

どうやら私は腹筋と背筋のバランスが悪いらしいので、整えるために頑張っています。笑
最近はおうちでできるようなレッスンも沢山公開されていますよね。
ヨガやピラティスは1回だけでなくて継続することがとっても大切。
『ヨガ 腰痛』などで検索をするとレッスン動画も色々出てきますし、最近はオンラインクラスのあるヨガスタジオも沢山!
インドアな私は、おうちで何も気にせずレッスンできる方が楽なので、おうちで楽しみながら継続して、腰痛予防をしようと思っています☺

③正しい姿勢で座る
3つ目は正しい姿勢で座ることです。
これが意外と難しいんですよね💦
ついつい作業に熱中すると、無意識で前のめりになってしまったり、足を組んでしまったり。。
そして、この正しい座り方の姿勢を長時間キープするとなると、それなりに筋肉も必要になってくるので、正しい座り方は意外と難しいということがわかります。
なので、正しい姿勢を意識しつつ、ハニカムクッションでサポートしたり、ヨガやピラティスで身体を鍛えたり整えたりすることも重要という訳です。
番外編:ストレスをためない
一説によると、腰痛はストレスが関係してくることもあると言われているそうです。

ストレスがかかった時って、おなかがぎゅーと硬くなる感覚があります💦
色々大変なこともあると思いますが、もしストレスを感じている場合は、早めにリフレッシュできるように心がけると良いかもしれません。
まとめ
今回は、おうちでできる腰痛予防について紹介しました。
私は長年腰痛持ちなのですが、ここ最近が一番腰痛の頻度が少ないんです✨
ハニカムクッションは、本当に腰痛予防としてかかせないアイテムで、おうちのデスクとリビングの机でかかさず使っています☺

夫も、座りっぱなしのリモートワークでハニカムクッションを活用しているようです。
またヨガやピラティスも(たまにサボってる期間もありますが)レッスンすると必ず『やってよかったな~』という気持ちと心地よさになるので、心身を整えるって大事だなと実感しています。
腰痛がないと、それだけで過ごしやすくなるので、これからも予防を大事にしていきたいと思います。