
無印の手作りできるタピオカドリンク!実際に作ってみたのでレポします。
楽しい&美味しい時間が過ごせちゃいます♡
【無印】粉からつくるタピオカドリンク
おうちカフェにぴったりな、タピオカドリンクの手作りキットが無印にあるんです。

このキットで作れるのは、約4杯分。
完成までの所要時間は30分くらいでした!


作る過程がなんとも楽しいですよ~✨
粉からつくるタピオカドリンクの作り方
作り方の工程がこちらです。
キットには、ドリンクベースとタピオカミックスが入っています。

自分で用意するものは、
- ボウル
- 水 25ml
- 牛乳 560ml(分量はお好みでOK)
- 氷(お好みで)

それでは作っていきましょー✨
①こねる
ボウルを用意します。

ボウルにタピオカミックスと水を入れます。


手でこねていきます。


はじめは水が少なめに感じましたが、しっかりこねていくと段々まとまってきます。

こねてこねてこねて・・
しっかりこねていくと・・
まとまりました!


この時点での生地は、粘土のような触り心地。タピオカのプニプニ感はまだありません。笑
②成形する
続いて、タピオカの丸い形に成形していきます。

一粒ずつ作るなんて大変!と思ったけど、この成形するところが一番楽しいです。
4等分にした生地を、ここから棒状に伸ばしていきます。

少しづつ伸ばして、

約25cmまで伸ばします。

伸ばし終わったら、1cm幅にカットして、

ひとつひとつをタピオカの形に丸めていきます。


作り終わったら、乾燥しないようにラップしておきます。


途中でちょっと大きいのも作ってみたくなって、大き目サイズも作りました。冒険できるのも手作りの醍醐味ですね。笑
③ゆでる
沸騰したたっぷりのお湯を用意します。

成形したタピオカをゆでていきます。

ゆで時間は約10分。

段々と黒っぽくなって、よりタピオカっぽくなってきた!

ゆであがったら、冷水に入れてぬめりをとっておきます。
④ドリンクと合わせる
最後にドリンクと合わせていきます。
付属のドリンクベースをコップにそそぎ、

牛乳を140mlくわえます。

このままだと、ドリンクベースと牛乳が2層にわかれたままなので、よく混ぜていきます。



よく混ぜすぎてちょっと泡立ってしまいました。。笑
最後に水気をとったタピオカを入れて完成です!

タピオカ用のストローは付属されていないので、家にあったストローをそえてみました。
もちもち弾力のあるタピオカ黒糖ミルク

ドリンクは黒糖ミルク味。
甘めでとっても美味しいです。
自分で作ったタピオカは、もちもちで弾力があって、お店で売ってるあのタピオカそのものでした。

これが家で作れちゃうって、けっこうすごい。
まとめ
今回は、無印の粉からつくるタピオカドリンクを作ってみました。

手づくりできるのが楽しいし、おうちのカフェ時間にぴったりです。

アレンジして、ホットでも飲んでみたけど美味しかったです~
ちなみに、ちょっと大きめに作ったタピオカは、ストローを通らなくて(そりゃそうだ)
スプーンでいただきましたが、これまたもちもち感がより味わえて、スプーンでスイーツ感覚で食べるのも良いなと思ったのでした。
お店で飲むより圧倒的に安くすむし、おうちでタピオカも良いですね。

最後までご覧くださり、ありがとうございました✨