
おうち時間が長くなると、う~んなんだか気分を一新したい!っていう時ありますよね。本記事では、気分転換したいな~という時におうちでできる簡単なリフレッシュ方法を紹介します✨
考え込む前に気分転換
やるべきことは沢山あるのに、なんだかいまいち集中できない・・
頑張らなきゃ!と思うのに、なかなかやる気が出てこない・・という時ありますよね。
そんなときは、なんでなんだろうと考え込む前に、リフレッシュして少し気持ちを切り替えると良いかもしれません。

実際に、筆者まるたが家で行っていいな!と思っているリフレッシュ方法10選を紹介します。
体を動かしてリフレッシュする
①ストレッチをする
ストレッチをして身体を動かしてみると、気分も変わってきます。


私のお気に入りは片方の手首を持って斜め上に気持ちよく伸ばしてあげるストレッチ。
ストレッチをする際は、頭の中のもやもやのことはなるべく考えずに、ただただストレッチに集中するようにしています!
呼吸をとめずにおこなうのがポイントです。
身体が伸びて気持ちいいな~と思う方に気持ちをフォーカスするようにすると、より気分転換になるのでおすすめです☺
②手を洗う
こちらは、時間がないときにおすすめ☆
この、ただ『手を洗う』というだけの行為なのですが、手を洗うことを集中して行ってみると気持ちもスッキリとするんです。
洗い方
①お水で手全体を洗う
②ハンドソープで指一本一本までしっかりとにぎって洗う
③手首のあたりまでしっかりと洗う
④お水でハンドソープをしっかり洗い流す
☆もやもやとした気持ちも一緒に洗い流す気分で行うのがおすすめです!

たったこれだけですが、不思議と気持ちの切り替えになるんです。
大丈夫な方は冷たいお水を使えばさらに気落ちもシャキッとします。
好きな香りのハンドソープを使うと、さらに良い気分転換になるのでおすすめです✨
③ヨガをする
少し時間がとれるときはヨガがおすすめ。

ヨガマットさえあれば、お家でいつでもヨガが行えます。
わが家では、すぐ手に取れるところにヨガマットをスタンバイしていて、気になった時にすぐヨガができるようにしています。
最近はYouTubeなど、様々なコンテンツで簡単に見れるようになったヨガレッスン!
すっぴんでもどんな服装でもサクッと受けられるので、かなり活用しています✨

実はヨガ歴が10年以上あるのですが、ヨガのおかげで気持ちの切り替えが上手になったなと感じる日々です。
周りを気にせずできるので最近はもっぱらおうちヨガ派になりました。笑
おうちに居ながらにして簡単にレッスンを受講できるなんて、ほんと便利な世の中になったな~と思います☺
お風呂時間でリフレッシュする
おうちでリフレッシュの代表格といえば、お風呂🛀
時間があるときは、いつもよりスペシャルなお風呂時間を過ごしてリフレッシュしてみましょう☺
④入浴剤を使う
入浴剤の良い香りに包まれて入浴すると気分も変わりますよね✨
リフレッシュにはスッキリとした香りの入浴剤がおすすめです。
バスルームいっぱいの心地良い香りに包まれると、それだけで身体もリラックスして気持ちも穏やかに☺
⑤ボディケアをスペシャルに
いつもより丁寧にボディケアしてあげることで、気分も変わってきます✨


私のお気に入り、サボンのスクラブです(プレゼントで頂いて、大事に使っています☺)お肌もつるつるになるし、バスルームがサボンの良い香りで満たされて、最高のリフレッシュになります。
日頃がんばっている自分の身体に感謝しながら、ぜひ丁寧にケアしてあげてみてください☺
⑥ヘッドマッサージ
お風呂時間の一番のおすすめ、ヘッドマッサージ✨
シャンプー時にヘッドマッサージをすると、洗い上がりの爽快感がいつもと全然違うんです。
頭も気持ちもスッキリと軽くなって、視界も広がったような気分になれるので、とってもリフレッシュできます。
ヘッドマッサージは自分の手でもできますが、シャンプーブラシや電動ブラシを使うとより効果的に行えます。

いつもはシャンプーブラシを使用していて、時間をかけられるときはお風呂で使える電動ブラシを使用しています。シャンプーブラシは昔から気に入って使っていて、買い替えながら5年位ずっと愛用しています✨
こちらが、ヘッドスパができる電動ブラシ✨
シャンプーブラシはずっと使ってきていたし、ヘッドマッサージの気持ちよさも十分知っていたつもりだったのですが、この電動タイプでのマッサージは段違いに気持ち良いです!
頭皮と目の周りがすっきり爽快になり、気分も良くなるのでとってもリフレッシュできます。
この電動ブラシはお風呂でなくても使用できるので、日中に頭をほぐしたい時にも使えて便利です☺
寝る時間でリフレッシュする
睡眠時間も上手に活用しましょう✨
⑦アロマオイル

よく眠りたいな~という時、私はラベンダーのオイルを使っています。
使用しているのは、無印のアロマストーン。

アロマストーンは、火も使わず、お手入れもほとんど不要なので取扱いがとても簡単です。
使い方は、アロマオイルをアロマストーンに数滴垂らしておくだけ☺


こちらをベッドサイドに置いておくと、ほんのりラベンダーの良い香りに包まれ、心地よく眠りにつくことができます。
⑧深呼吸する
寝る前に深呼吸(腹式呼吸)をすると、さらに寝つきがよくなります☺
深呼吸は、日中に行っても良いリフレッシュになるのでおすすめです。
映画でリフレッシュする
⑨映画を見る
時間がとれる場合は、映画を見てリフレッシュするのもおすすめ✨
どっぷりと映画の世界にひたれば、いつの間にか気持ちも切り替わっています。

部屋を少し暗くしたりして・・とことん映画の世界にひたっちゃいましょう。
気分を切り替えたいときにおすすめなのは、思わず号泣しちゃう感動ものや、ドキドキするサスペンスなど、とにかくのめりこめる物語!
思いっきり映画の世界につかってリフレッシュすることがポイントです。
わが家で使っているのは、Amazonプライム
Amazonプライムビデオには、ウォッチリストという見たい作品のリストを登録しておける機能があるので、『これ見たい!』という映画を、普段からウォッチリストにどんどん登録して溜めています。
あとは、リフレッシュしたい時に、ウォッチリストの中からその時見たいものを選ぶだけ。
Amazonプライムビデオの作品は、映画以外にも、1話が5分程(!)の短いドラマもあったり、オリジナルドラマがあったりと、その時の気分や都合にあった作品がなにかしら見つかるので、わが家では毎日 Amazonプライムビデオ で楽しんでいます☺
部屋を整理してリフレッシュする
⑩部屋を整理する
視界から入ってくるものをスッキリさせるという意味で、部屋を整理することも良いリフレッシュになります。
目の前がスッキリすると、自然と頭の中もスッキリしてきますよね☺

もし時間がないときは、どこか1か所だけ、例えばデスクの上だけ整理するでもOKですし、洗面台の蛇口をピカピカに磨く、とかだけでも良いと思います。
1か所でもきれいになると気持ちも切り替わるので、良いリフレッシュにつながります✨
まとめ
今回は、おうちでできるリフレッシュ方法をまとめてみました。
おうちという限られた空間でも、色々なリフレッシュ方法があるので、どれかひとつでもお役にたったら嬉しいです。

今回のリフレッシュ方法の中で、私がとくによく使うのはヨガとヘッドマッサージと映画!あと深呼吸です。
あとはやっぱり睡眠が大切なので、なるべく早く寝るように心がけています🌙
そういえば夫は、脱カフェインをしてから睡眠の質が上がったそうです。
疲れを溜めすぎないためにも、早め早めにリフレッシュして、快適なおうち時間を過ごしましょう☺