どんどんアップデートするルンバ!
今回は、ルンバi7のアプリが部品の交換時期を教えてくれるようになったので、登録方法をご紹介します。
ルンバi7のアプリ
「清掃する」以外にも、様々な機能があるルンバi7のアプリ。
多機能なのですべて使いこなすのが難しく感じる時もありますが、今回の交換時期の設定は3分もあれば登録できるのでとっても簡単です!
それではさっそくスタート!
事前準備
登録は、下記3つの質問に答えていく形です。
いつ変えたっけかな~
そして、回答の選択肢はこちらの4項目。
細かい日付の入力を求められる訳ではないので、「前回の日付まで覚えてない・・」「忘れちゃったよ~」という方でも大丈夫そうですね✨
私は、前回の交換日時を記録していたので、それを参考に回答しました。
必要な場合は、交換日を思い出した上でこの登録作業に入るとスムーズに進むと思います。
【アプリ】部品の交換時期の登録方法
それでは、実際の画面で登録方法を見ていきます。
設定する場所「ロボットの状態」
設定は、アプリの「ロボットの状態」という項目から行います。
アプリトップから下の方にスクロールし、「ロボットの状態」をタップします。
画面下部の「調査を受ける」をタップして次へ進みます。
質問の回答を選択
ここからは、先ほどの質問が表示されるので回答を入力していきます。
① i7のフィルターを最後に交換したのはいつですか?
自分の回答を選択して、「次へ」をタップします。
② i7のブラシを最後に交換したのはいつですか?
③ i7のコーナーブラシを最後に交換したのはいつですか?
最後に「送信」をタップしたら完了です!
情報が更新されるのは数日後とのことなので、また数日後に確認してみましょう✨
登録されているかチェック
数日後、確認してみると・・無事に登録されていました!
アプリトップ → 「ロボットの状態」
各パーツごとに、棒グラフのような色のついたバーが表示されています。
説明を見る場合は、上部にある?ボタンをタップすると説明画面が表示されます。
説明画面
案内によるとバーの表示色は3色で、緑→黄→赤と変化するようです。
わたしの画面はバーの色が赤かったので、更新時期がもう間近だということもわかりました。
まとめ
今回は、ルンバi7の部品の交換時期をアプリで確認する方法をご紹介しました。
ついつい忘れがちな交換時期をルンバが管理してくれるのはとても助かりますね。
わが家のルンバi7は購入してからもう3年近くなるので(絶賛毎日愛用中)、部品交換をきちんとして長く使っていきたいです✨
今回も最後までご覧くださりありがとうございました。